最近よくテレビで紹介されたり、ネットでも話題の「猫カフェ」っていったいどんな所?なんて疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
猫カフェとは”猫と触れあえる場所”であり、これから”迎えたい家族と出会える場所”でもあります。
ここでは猫カフェでのルールやマナー、行く前の注意点などを紹介していますので、是非参考にしてくださいね。
猫カフェでのルールとマナー

猫カフェには猫と触れ合う際のルールやマナーあります。
店舗によって多少は異なりますが、基本となるルールとマナーは以下の通りです。
特に猫を飼った事がない方は、習性など予め調べておくと納得が行くでしょう。
衛生面の徹底
猫カフェと触れ合えるお部屋に入室する前や退出後は、手洗い・消毒は必須となっています。
これはウイルスや細菌を持ち込まないためであり、猫や人間にとっても大切な事です。
靴下の着用
猫カフェでは靴下の着用を義務付けております。
衛生面での問題が大半ですが、ストッキングや裸足での引っかき等の事故防止でもあります。
猫を追いかけたり、抱っこはしない
猫カフェにいる猫は全て人慣れしているとは限りません。
猫は突発的な行動を嫌がり、攻撃してくる可能性もあるため猫から寄って来るのを待つという事を徹底しましょう。
寝ている猫を起こさない
猫カフェの猫が必ずしも起きているとは限りません、お目当ての猫がいても寝ている場合は絶対に起こさないようにしましょう。
これは飼育する上でも大切な事で、猫にとっての熟睡タイムはとても貴重な時間となっているためです。
大きな声や音を出さない
猫カフェへお子様と行く方も多いと思いますが、猫は音に敏感で大きな音を嫌い、強いストレスを感じます。
大きな音に驚いて怯えたり、逃げ回ったりさせないよう、大きな音を出さないよう十分に気をつけましょう。
カメラのフラッシュ使用は禁止
猫カフェに限らず、猫にとって強い光や刺激は大きなストレスとなりますので注意しましょう。
カメラの撮影を許可している所がほとんどなので、フラッシュやライトはオフする事を忘れないようにしましょう。
猫カフェへ行く前に読んでおきたい猫本①
猫の気持ちや行動の不思議がわかる写真も豊富な飼い方マニュアルです。 猫の心理を少しでも知っておくと、猫カフェでの猫との接し方もわかってより楽しみなる本です。ネコ飼い初心者さんやこれから飼いたい人向けに、猫の気持ち・行動のフシギをしっかり解説。 飼い主にとっては困った行動も、猫の心理からみた対処法をご紹介。
猫カフェに行く前の注意点

猫カフェに着いてから知ったでは遅いという注意点がありますので、事前に覚えておきましょう。
猫カフェに行く前の注意点は、以下の通りです。
せっかくの予定や楽しみを中止とさせないためにも、知っておくと安心です。
事前に予約しておく
猫カフェは予約なしでも入店できる所も多いですが、土日祝は特に混み合いますので事前に予約しておくことをおすすめします。
時間単位で何名様までとしている所が多いので、ストレスなくゆっくりと楽しむ為にも予約してから行くと良いでしょう。
靴下を着用または持参する
猫カフェでのルールやマナーでもお話しましたが、猫カフェでの靴下着用は必須ですので予め着用していくか持参するようにしましょう。
忘れた場合も近くのコンビニで買ったり、猫カフェ内で販売している場合もありますので確認しておくのも良いでしょう。
香水はつけない
猫カフェは密閉された空間でもありますし、猫は強い香りにストレスを感じたり、最悪体調を崩す場合もあります
香水や強い香りの柔軟剤を使った服装は避けるようにしましょう。
服装に注意する
猫カフェに行く際には、服装にも注意が必要です。
肌の露出部分が多い服装やセーターなど網目やモヘアなどの素材は猫がじゃれて爪が引っかかりやすいので怪我や事故防止のためにも避けましょう。
アレルギーがないか調べておく
猫カフェに行く前の必須事項ではございませんが、たくさんの猫がいる場所だけにアレルギー反応も出やすくなります。
特に小さなお子様と行く際は事前に猫アレルギーがないか調べておくと安心ですね。
猫カフェへ行く前に読んでおきたい猫本②
これから保護猫を迎えようと思われている人に読んでもらいたい1冊。 「いっしょに帰ろう」に込められたたくさんの想いを実話を元に家族して迎える事の大切さを教えてくれる本です。猫が触れないと思っていた人、ひとり暮らしのために猫を飼うことを諦めてかけていた人、愛猫の死を乗り越え新たな出会いを求めていた人…保護猫カフェだったからこそ新しい家族に出会えた人たちの実話の物語を集めました。猫も命ある家族だからこそ、最期まで面倒を見る。その意味を教えてくれる1冊です。

猫カフェについてのよくある質問

ここでは猫カフェについてのよくある質問をまとめてみました。
猫カフェについてのよくある質問は、以下の通りです。
子供同伴は可能ですか?
猫カフェはお子様の入室制限をしていない所がほとんどです。
料金についても何歳以下は無料という場合もありますので、気になる方は予約の際に事前に確認しておきましょう。
喫煙スペースはありますか?
猫カフェは全店禁煙で喫煙スペースなどは設けておりません。
カフェスペースが別になっている所でも猫にとってタバコの煙や臭いは害になりますので、服装にも注意しましょう。
ペットと一緒に入店できますか?
猫カフェにペットといっしょに行く事は出来ません。
猫への刺激や他のお客様への配慮も考え、猫カフェへ行く際の車内にペットを同乗させる事も控えるようにしましょう。
荷物の置き場所はありますか?
猫カフェの店舗にもよりますが、入室前に貴重品など置ける小さなスペースを用意している所もあります。
但し、あくまで自己管理となりますので極力荷物は少なめにして臭いがついても良い物にしましょう。
飲食物の持ち込みはできますか?
猫カフェ内への飲食物の持ち込みは原則禁止です。
猫カフェのカフェスペースにて飲食物を提供している所もありますので、そちらを利用するか事前に食事は済ませてから行きましょう。
猫カフェへ行かない人にもおすすめの猫本③
ベストセラーとなった絵本で全ての人におすすめしたい1冊、先日亡くられた私の大好きな詩人谷川俊太郎さんの元奥様で作家でもある佐野洋子さんの心温まる本です。絵本の中で何度も語られる「100万回生きた」ねこのそれぞれの人生。どれも物語があり、簡単に通り過ぎることが出来ないくらい想像が膨らんでいきます。読み終わった時に何を思うのか。その時浮かんできた「自分の言葉」、大切に残していってくださいね。
まとめ

今回は「猫カフェ」についてまとめてみました。
猫カフェには”猫との触れ合いだけを提供する猫カフェ”と”保護猫の譲渡を目的とした「保護猫カフェ」”があります。
目的によって楽しみ方も異なりますので、特にこれから保護猫を飼いたいという方は保護猫団体が運営する「保護猫カフェ」に何度か通い、猫のいる空間や猫との相性などを確かめておくと良いでしょう。
コメント